2017年7月29日土曜日

20170726 第159回高橋博之車座座談会・テーマ「変身」

以前から、気になっていた「高橋博之車座座談会」に参加してきました。


※写真は住谷さんから拝借しました!

語られる言葉から「伝わる想い」を大きな声でしっかりと。
しっかり受け取りました。

むのたけじさんとのこと
生産者と消費者のこと
被災者と支援者のこと
「支援」から「連帯」へ
都会と地方のこと
道路に農作業後の土があること
大量生産、大量消費はお互いの顔が見えないことが不幸であること
「生きる実感」を体感すること
「生産者様」とは言わないこと
30年後、帰省する人はいなくなること
「東京」が被災したら、支えれる人はいないこと
課題先進国の日本は世界に注目されていること

などなど、刺激的な言葉が。
私の被災地に行く理由は「生きる実感」を求めに。
前に進めるように思います。



早速購入したこの本、オススメです。

企画していただいた横手経済新聞の椿谷編集長、ありがとうございました。
たくさんのご縁をいただきました。





2017年7月22日土曜日

20170720 第30回最上夜得勉強会 「話し合いの場のデザイン」ファシリテーションを学ぶ

前から学んでみたかった「ファシリテーション」。
公務員限定のという言葉にも惹かれて、新庄市に行ってきました。
※写真を撮る余裕がなく拝借しました。





まさに「話し合いの場のデザイン」という言葉がぴったりでした。
講師の石山由美子さんにもお会いすることができてよかった!
東松島市の難波和幸さんも参加していらっしゃいました。
大角さんの言葉を借りると
「あとは実践あるのみ」
ということで、ダイブするしかない(笑)

同じグループだった
・山形県庁の阿部さん
・真室川町の太田さん
・戸沢村の加藤さん
お世話になりました。

そして




最上夜得勉強会は今回で30回目です。
次の段階へ進化していくんでしょうね。
おめでとうございます。

(メモ)
●ファシリテーションに必要な4つの能力
①場のデザインのスキル
②対人関係のスキル
③構造化のスキル
④合意形成のスキル

●話し合いの「見える化」
 → 議論が進むと脱線したり、論点がずれたりで
  可視化すると情報共有しやすい

●ファシリテーショングラフィック
 → わかりやすく、要点をまとめる
 → イラストが苦手、いざ書けない感じがたくさんある(涙)
 → カラフルな色使いについていけない自分がいた(笑)

(気になった言葉)
・“ 聴くこと ” が大切
・プロセスに関与する
・あくまでも一つの手法
・その場その場で生み出されるものを書く
・「ノートをとること、覚えておくこと、主張するために頑張ること」からの解放

2017年7月21日金曜日

2017年7月12日水曜日

20170708 今村さんの出張財政出前講座&SIMふくおか2030体験会 in みさわ

先週の土曜日に参加した「今村さんの出張財政出前講座&SIMふくおか2030体験会」に参加すべく、一路三沢市へ。
今回は横手市役所の若手職員の方と一緒に。

今村さんからのレクチャーを受ける講座は3回目となるはずでしたが、
九州の大雨災害の影響で、今村さんは職務に専念しないといけない状態になり、
杉村さんがピンチヒッターで代理を務めることに。
前日の夜に決まり、翌日には三沢市に。
今村さん、杉村さん、TeamAomoriの皆さんのフットワークの軽さには脱帽です。

さすが、今村さんのレクチャーを受けている方だけあって、吸い込まれる吸い込まれる(笑)

参加者は北海道東北エリアから続々と。
私がわかっただけでも
(北海道)名寄市
(青森県)五所川原市、青森市、おいらせ町、六戸町、三戸町、三沢市
(岩手県)久慈市
(秋田県)横手市、美郷町
(宮城県)多賀城市、東松島市、登米市
(福島県)伊達市

参加者は50名ほど。

過去2回の受講から、さらに深化していました。
私の振り返りは
①さらに深化
②公務員全員が財政担当を経験
③制約条件って、楽しい!

あっという間の4時間半。




夜の三沢市も堪能しました。
最初のお店(和が家)も良かったし、
アメリカンバー、そして最後のポルシェ。


※写真は拝借しました。

翌日は
「道の駅みさわ」までのドライブと
八戸ブックセンター、はっち、ジャズの館南郷、ビックルーフ滝沢など
気になる施設を見学して遅めの帰宅となりました。

2017年7月5日水曜日

川瀬巴水展の記事が今朝の秋田魁新報に掲載








川瀬巴水展の記事が今朝の秋田魁新報に掲載されました。
皆様のご来場をお待ちしております。
7月23日(日)まで開催されます。
7月23日の午後3時から、
大田区立郷土博物館の眞坂学芸員によるギャラリートークあります。
申し込みは不要です。
※7月10日、7月18日は休館日となります。

2017年7月3日月曜日

第21回ハタモク秋田 〜 公務員sp 〜

昨日は、第21回ハタモク秋田 〜 公務員sp 〜 に参加しました。




場所は秋田市のアルヴェ1階広場、アキコネのイベント会場内での開催で賑やかな会場の一角をお借りしてのイベントでした。

昨年は参加できずに残念でした。
10月に開催された青森市での東北まちづくりオフサイトミーティングTeam Aomori主催の「公務員と語る、公務員を語る会」に参加させていただき、ちょっと余裕があり。

自己紹介のアイスブレイクのあと、
グループに別れて、クロスロードが始まり、広報担当、福祉担当、水道担当の問題を3問ほど。
私のグループは、大学生3名、公務員2名の構成。
3問のうち、福祉担当の問題の結果は面白いことに。
大学生と公務員で見事に分かれました笑

感想で話したことは
・話せたことで、相手のことをわかり合えることは大事なこと。
・人と人が集う場所は大切。
・公務員のイメージは変わりましたか?
・世間は狭い!(同じグループに娘の同級生が)

主催の須田さん、進行役の中嶋さん、お疲れ様でした。


2017年7月1日土曜日

BABAME BASE

先日、BABAME BASE(五城目町地域活性化支援センター http://babame.net/ )にお邪魔しました。
個人的には、数年前に伺った徳島県神山町の神山バレー・サテライトオフィス・コンプレックス( http://www.in-kamiyama.jp/kvsoc/ )とおんなじ感覚になりました。

起業される方々が同じ場所で刺激を受けながら
切磋琢磨している状態が伝わり、新しい何かを生み出す雰囲気が漂っていました。

居場所は、人がつくるもの。
居場所の文化も、人がつくるもの。

いい居心地でした。




このテーブルは思わず、欲しくなりました。





釣りキチ三平の映画でロケに使われて有名になった「ネコバリ岩」

以前の仕事で全県各地を回っていた頃に通っていた「大黒屋」
写真はマーボー丼500円也